パルシステムのお料理セット、小5男子が調理してみた!~ミールキットでお手伝い~

パルシステムのお料理セット、小5男子が調理してみた 子どもとのくらし
スポンサーリンク
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
記事の内容

簡単に調理ができるパルシステムのお料理セット。

料理に関してほぼ初心者である小学5年生の長男が、お料理セットを使って夕飯作りにチャレンジしてみました!

スポンサーリンク

パルシステムのお料理セット

お料理セットには豚肉やピーマンなどが入っている

お料理セットって?

我が家は、パルシステムの宅配を利用して約10年が経ちました。

食品添加物にはできるだけ頼らず、でも価格は高すぎないというところが気に入って、子どもが小さい時からお世話になっています。

注文した商品は、毎週決まった曜日に玄関まで持って来てもらえます。不在の時でも、指定した場所に置いてくれるので安心です。

パルシステムでは様々な食品が売っていますが、調理が簡単なお料理セットも充実しているんです。

カット済の野菜やタレ等が入っていて、少ない工程で簡単に調理できるメニューがたくさんあります。

その日の献立に頭を悩ませることも、材料を買いにスーパーに行く必要もありません。短時間で作れるように下準備されているので、忙しい日でもサッと作ることができますよ!

のなな
のなな

簡単でとっても便利です♪

お料理セットでは、形が悪いけれど味は変わらない規格外野菜を活用していたり、トレーをプラスチックから紙製に切り替えたりと、地球にやさしい取り組みをしてしているそうです。

そして添加物は最小限に抑え、肉や野菜は国産のものを使っているというこだわりは、消費者として嬉しいポイントですね。

豊富なメニュー

お料理セットのメニューはなんと500種以上あるそうで、その中から毎週約40種がカタログに載っています。

カレーやビビンバ、そぼろ丼、ドリア、野菜スープ、プルコギ等・・・他にもいろいろな種類のメニューがあって、普段自分では作らないようなジャンルに挑戦しやすいのも魅力です。

毎日自分で作っていると同じようなものばかりになってしまいがち、ということもあると思いますが、豊富なメニューの中から選ぶ日があると、マンネリが防げて新鮮な感じがします。

調理に必要な時間もカタログに書いてあり、それぞれ5分・10分・15分・20分と目安が分かるようになっています。

長男が選んだのはチンジャオロース

今回は小学5年生の長男に調理をしてもらいます。

長男には、これまで何度か野菜を切るお手伝いをしてもらったことはありますが、料理の工程を全体を通してやってもらったことはありません。料理はほとんど初心者なので、ちゃんと作れるかドキドキ。

長男
長男

僕が自分で料理してみるよ!

メニューは本人に作りたいものを選んでもらい、ネットで注文します。

長男が選んだのが、こちらの「重慶飯点監修・チンジャオロースセット」です↓

重慶飯点監修・チンジャオロースの説明の紙

重慶飯店監修ということで、確かにおいしそうです。

パルシステムのお料理セットは、安いものだと税込みで700円台くらいからあるのですが、こちらの商品は1296円(税込)でした。

私の想定よりちょっとお高めの価格ではありましたが、長男のモチベーションを保つためにも、本人が最初に選んだこちらを購入。

注文から約1週間後、冷蔵品としてこのようなかたちで届きました↓

パルシステムのお料理セットのチンジャオロース

お肉や野菜等がトレーにひとまとめになって入っています。

消費期限は、配達日の翌日です。

お料理セットを購入するときは、いつ調理をするのか考えて、消費期限と照らし合わせて購入するようにしています。

今回は消費期限が短いセットだったので、配達日当日に作ってもらうように事前に予定をしていました。

消費期限が短いものが多いお料理セットですが、パルシステムでは、賞味期限が長い冷凍セットや、消費期限が長めの冷蔵セットも拡大中だそうです。

小5男子が調理してみた!

セットの内容

お料理セットのトレーの中に入っていたのは、こちら↓

調味料、ピーマン、たけのこ、豚肉、アーモンド

豚肉、ピーマンと赤ピーマン、たけのこ水煮、アーモンド、調味料(重慶飯店中華炒めの素)です。

お肉と野菜は国産で、カット済み。包丁を使う必要はありません。

同封されていたレシピの用紙によると、片栗粉・油・塩こしょうは家庭にあるものを使う必要があるようです。

調理時間は約10分とのこと。

チンジャオロースの作り方

長男に手順を読んでみてもらいましたが、「どういう意味?」「ここはどうやるの?」と、書いてある説明がピンとこない様子でした。

初めての料理で、自分で説明を読んで作るというのはまだ難しそうです。今回は、私が作り方を説明しながら作ってもらうことにしました。

のなな
のなな

料理に慣れているお子さんだったら、自分で読んで作れるのかもしれませんね。

調理の工程

手を洗って、初めてのお料理開始です。

長男
長男

チンジャオロース、作っていくよ!

たけのこの水煮をザルにあけ、水けをとります。

たけのこの水煮の水をきる

豚肉に塩こしょう、油を加え混ぜます。

豚肉の細切りを箸で混ぜている

本来は片栗粉を入れるところですが、うちの子どもたちはとろみがある料理が苦手で、家に片栗粉を置いていなかったので、割愛します。

油を熱したフライパンで、肉を炒めます。

油を入れたフライパンに豚肉を入れる

野菜(ピーマンと赤ピーマン、たけのこ)を入れていきます。

フライパンに、袋から出したピーマンを入れる

袋からフライパンに直接野菜を入れていく様子を見て、改めて食材を切る手間がないのは本当にラクだなぁと感じました。

特に料理に慣れていない子にとっては、包丁を使う必要がないのは安心だし、お手伝いのハードルが一気に下がる感じがします。

添付の調味料(重慶飯店中華炒めの素)を入れて、

調味料を入れる

アーモンドを入れます。

アーモンドを入れている

我が家では普段アーモンドは使わないので、使い切りサイズでセットに付いてくるのは助かります。

のなな
のなな

普段使わない食材は、どんな味になるのかわくわくしますね♪

炒めて、完成です!

フライパンで料理を混ぜて炒める

とっても良い匂いで、作っている長男本人もお腹がすいてきた様子。

結論~お料理セットは、料理初心者にもおすすめ~

チンジャオロース

↑弟用の盛り付け

この日はパパが外で食べて来る日だったので、私と長男、小学2年生の次男の夕飯のメイン料理ができました。

こちらのチンジャオロースには「2~3人分」と表記があり、私たち親子3人にちょうど良い量でした。食材の量が多過ぎないところも、小学生の息子が調理しやすかったポイントだったと思います。

そして、肝心のお味は最高!

さすが重慶飯店監修!!という感じの本格的な味付けで、普段料理をしていない小学生が作ったとは思えない完成度の高さでした。

混ぜて炒めるだけなので、上手くできて当然と言えば当然なのですが(笑)

でも初めてのお料理で失敗するよりも、びっくりするくらい美味しくできた方が、今後のお手伝いにも前向きになってくれるんじゃないかな、と期待しています。

長男
長男

おいしくできたし、簡単だったよ!

長男にとって今回一番難しかったのは、「作り方の説明を読んで理解する」というところだったようです。確かに料理に慣れていないと、文章からイメージするのは子どもにとって難しいのでしょうね。

料理の工程では、特に難しいと感じる部分はなかったと言っていました。

実際、調理はとてもスムーズで、表記通り10分くらいで完成していました。

パルシステムのお料理セットは、料理初心者の小学生でも簡単に調理できたので、うちの長男のようにお料理デビューのお子さんや、共働きだったり小さいお子さんがいたりして忙しい方はもちろん、普段料理をしないパパさんにもおすすめできるんじゃないかなと思います。

「今日の夕飯はお願いね!」なんてできたら嬉しいですよね(^^)

パルシステムが気になっている方は、ぜひ資料請求してみてくださいね↓↓

この記事を書いた人
いちのなな

・保育士資格
・幼稚園教諭免許

教育学部卒業後、幼稚園の先生として働きました。子どもの発達について学んだ経験を元に、子どものより良い育ち・親子の関わり方に関する情報を発信します。

現在は2児の育児中。
趣味のピアノは6歳から習っていました。

いちのななをフォローする
子どもとのくらし
ぜひぜひ!シェアしてみてね
いちのななをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました