小学生にGPSは過保護なの?子どもに実際に持たせてみた結果【1年生】

GPSって過保護なの? 未分類
スポンサーリンク
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
ママさん
ママさん

子どもにGPSを持たせたいけど、なんだか過保護な気もして・・・。

のなな
のなな

我が家の2人の子どもたちは、小学1年生になる時に購入したGPSを持って登下校しました。

結論から言うとすごく安心感を得られるし便利でした!

でも使い方によっては過保護になってしまうかもと感じたので、気をつけた部分もあります。

スポンサーリンク

GPSを持たせた我が家の体験談

白いGPS

購入のきっかけ

我が家が子ども用GPSを購入したきっかけは、小学校が家から30分かかる距離にあって親として心配だったことと、何より子ども本人が不安そうにしていたことです。

最初に入学した長男は、新しい環境に不安を感じやすいタイプ。ひとりで下校するときに迷子にならないか、途中で困った出来事が起こらないかと考えていました。

そこで長男が購入したのはどこかなGPS。現在は進化してどこかな「GPS2」になっています。

エリア(家・学校など)を設定しておけば、「着いたよ/出たよ」を自動で検知してスマホにお知らせしてくれます。本体側面のボタンを押せば、ボタンが押されましたという通知がスマホに届きます。 

どこかなGPS2の購入者は全員、月額プラン(528円/月)が6カ月間無料になる特典付きです↓↓

次男が入学する時には、音声でやり取りができるBoTトークを購入しました。

GPS機能だけのプラン528円(税込)と、トーク機能も付くプラン748円(税込)を選べて、後から変更もできます。↓↓

入学から数年経った今

次男はまだ1年生なので、BoTトークをそのまま使っています。

入学から約5年が経った長男の方は、GPSを2年間使った後、3年生からはキッズケータイになりました。

キッズケータイではお友だちの家から帰る時に連絡をくれたり、留守番中に買ってきてほしい物を言ってきたりという使い方をしています。

親と離れている時間が少しずつ増えてきた頃に、位置情報よりもキッズケータイの通話機能が便利だと感じるようになりました。

そしてキッズケータイのGPSも使ってみたことがあったのですが、位置検索に時間がかかる上に情報の取得に失敗することも多く、位置を速く正確に知るならGPSの方がずっと優秀なんだなと知りました。

小学生にGPSは過保護なのか

ランドセルにGPSを入れた小学生が歩き、スマホでチェックする母親

けっこう便利で安心

GPSを2人の子どもたちが使ってきて思うのは、あるとけっこう便利で安心ということです。

持っていて良かった点をまとめました。

GPS良かったところ
  • 学校に着いた時に通知がくるので安心
  • 学校を出た時も通知が来るので、子どもの帰宅時間に合わせて動ける
  • なかなか帰ってこない時に居場所が分かって安心
  • 困った時や迎えに来てほしい時に親に知らせられるため、子ども自身も安心
  • 傘や忘れ物を届ける時に確実に渡せる

挙げてみると、ほとんどが「安心」に繋がっていますね。

子どもの帰りが普段より遅くてヒヤッとしても、どこで止まっているのか居場所を知ることで、だいたい何をしているか想像できたりもします。

スマホで子どもの位置情報を見ている

そして、日常的に便利に使っているのが、学校を離れた時に通知がくる機能。

下の子を公園に連れて行っていた時や買い物をしている時、そして一人でおやつタイムを楽しんでいる時(笑)などに、帰宅する時刻の予想がつくので効率的に行動することができます。

入学したての頃にお迎えに行っていた時も、すごく便利でしたよ。その時の記事はこちら↓

過保護にならないために

GPSは便利ですが、過保護になってしまうかどうかは使い方次第だと感じました。

そこで私が大切にしているのが、子どもを信じるということ。

登下校に慣れるまでは心配でちょこちょこ位置をチェックしていましたが、慣れてきてからは必要な時しか位置を見ないようにしました。

GPSはあくまでもお守りとして持たせ、実際に位置を検索するのは必要な時だけ。行動を把握し過ぎたり、変に制限したりしないように意識しています。

そして最初は「うちの子心配だな」という気持ちがあったとしても、子どもが成長して頼もしくなっていくのとともに、自然と心配な気持ちも薄くなっていくと実体験からも思います。

友だちと歩く小学生
のなな
のなな

水辺などの危険な場所に近づいてしまった場合は、きちんと注意したいですね!

機能がシンプルな製品がおすすめ

GPSを持たせるのは過保護かも・・・と考えていらっしゃる方は、きっとお子さんがひとりで行動する場面がそこまで多くないのではないでしょうか。それなら、トーク機能はなくても大丈夫かもしれません。

実際、トーク機能付きのBoTを持っている次男ですが、トーク機能は1度も使わないまま1年が経とうとしています(^^;)

「ちょっと位置を知れると安心」「そこまでGPSに頼らず、お守り程度に持たせたい」という場合は、機能がシンプルで本体代が安い製品がおすすめです!

あんしんウォッチャーLEの特徴

あんしんウォッチャーLEは、シンプルに位置を知るのに便利な機能・性能のGPS。

2台目の月額が無料なので、きょうだいで持たせたい場合などはすごくお得です。

2025年7月31日(木)14時59分まではキャンペーン期間で、本体代が2840円(税込み)とお得になっています!さらに月額539円(税込)が初月無料だそう↓↓

ママさん
ママさん

本体代が安いと気軽に始められますね!

最初の数か月間だけでも、安心のために使ってみようかな♪

記事の内容は2025年3月現在のものです。詳細は公式ページをご確認ください。

この記事を書いた人
いちのなな

・保育士資格
・幼稚園教諭免許

教育学部卒業後、幼稚園の先生として働きました。子どもの発達について学んだ経験を元に、子どものより良い育ち・親子の関わり方に関する情報を発信します。

現在は2児の育児中。
趣味のピアノは6歳から習っていました。

いちのななをフォローする
未分類
ぜひぜひ!シェアしてみてね
いちのななをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました