ファンタジースプリングス、何時に並ぶ?平日6時過ぎに行ったらアナ雪乗れた!体験談

6時台に並んでファンタジースプリングス行って来た 子どもとのお出かけ
スポンサーリンク
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
ディズニーシーに行く人
ディズニーシーに行く人

ファンタジースプリングスに行きたいのですが、何時に着いたら入れますか?

のなな
のなな

クリスマス終了後の平日に、小学生と家族4人で行って来ました。

6:15頃に現地に着いて並んだ結果、アナ雪のスタンバイパスと、ピーターパンのディズニー・プレミアアクセスを取得することができました!

スポンサーリンク

ファンタジースプリングスに入る方法

東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」。

2024年12月下旬現在は入場制限をしていて、ここに入るにはディズニーシーのチケットの他に、エリア内アトラクションのスタンバイパスか、ディズニー・プレミアアクセス(DPA)が必要です。

POINT

スタンバイパス無料。取得した上で列に並ぶ必要があります。

ディズニー・プレミアアクセス(DPA)有料。体験時間が指定でき、待ち時間はかなり短いです。

※それ以外の方法として、1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジックを利用の方と、ファンタジースプリングスホテルに宿泊の方は新エリアに入る事ができます。ただし結構なお値段なので、今回は当日早く並んで入りたい方向け記事を書きます。

平日6時過ぎに行った体験談

まだ暗い早朝、歩く人たち。

我が家は朝6時頃、ディズニーシー近くのホテルを出発してパークに向かいました。

まだ暗いのに、道には徒歩で向かう人がけっこういました。

6:15、開園待ちの列に到着

開園待ちの列に並び始めたのは、6:15頃。先頭の様子も見えるくらいの位置です。

暗い内からディズニーシーの開園待ちをする人たちと、おにぎりを食べる子ども。

レジャーシートを敷いて、朝ごはんのおにぎりを食べました。

のなな
のなな

食べ物はパーク内には持ち込めないので、軽く食べ切れるものを用意しました。

地図で見ると、この辺りだったと思います↓子連れで2時間以上待つので、トイレに行きやすい端の列にしました。

ディズニーシーの外の地図

左側がエントランスの方向です

冬の早朝はとにかく寒かったです。長時間じっとしていなくてはならないので、夜よりも寒さを感じました。持参したカイロやブランケットが大活躍しましたよ。

少しすると、ディズニーリゾートラインの車両が通って行きました。始発のモノレールがディズニーシーに到着するのが6:41なので、その前に並べたのは良かったです。

ディズニー・リゾートラインの時刻表

アナ雪のスタンバイパスを取得

この日は9:00開園の日でしたが、「8:45に開園します」との放送が流れました。

そして、8:15からはレジャーシートを畳んで立って待つようアナウンスが。皆さん立って前に詰めるので、このタイミングで列が少し動きます。

長男
長男

おにぎり食べたりゲームしたり・・・待つのは意外と大変じゃなかったよ。

そして8:45になり、荷物検査を受けて入園しました。

入ったらアプリを開いて、ファンタジースプリングスのスタンバイパスを取得します。無事に、アナとエルサのフローズンジャーニーのスタンバイパス(11:15~12:15)をゲットできました!

のなな
のなな

これで指定の時刻になったらファンタジースプリングスに入ることができます♪

8:55頃にアプリの操作をしてお昼の時間帯のスタンバイパスを取れましたが、9:10頃には無くなっていたようです。

ちなみにこれが一番人気のアトラクションなので、ラプンツェル・ピーターパン・ティンカーベルのアトラクションはもうちょっと余裕があります。

アトラクションの後に新エリアでお昼を食べられるように、スナグリーダックリングのモバイルオーダーもしておきました。

ディズニーアプリの画面
のなな
のなな

モバイルオーダーではメニューを決めますが、後で変更もできますよ。

まずはトイ・ストーリーマニアへ

せっかく早く入園したので、普段列が長くなるアトラクションにまず並びます。周りにはソアリンに行こう!と話している方が多い印象でしたが、我が家はトイ・ストーリーマニアへ。

スタンバイの列は60分待ちでした。その後140分にまで伸びていたので、やはり開園直後は良いですね。

トイストーリーマニアの待ち列

ピーターパンのDPAを取得

その後、我が家は課金をする予定はなかったのですが、せっかくだから有料のディズニー・プレミアアクセスを購入しよう!ということになりました。

それが10:50頃。残っているDPAはピーターパンのネバーランドアドベンチャーのみでした。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーDPA

料金は1人2000円です。

他のアトラクションとの兼ね合いを考えて、15:30~16:30を指定して購入しました。

いよいよファンタジースプリングスへ!

ファンタジースプリングスの入り口前。エルサとオラフの岩

指定の時間になったら、ファンタジースプリングスの入り口の所でチェックを受けて入場します。

少し早い時間に着いた方は待つよう言われていたので、ちゃんと時刻になってから行かないと入れてもらえないようでした。

ファンタジースプリングスの、アナと雪の女王のエリア

私たちにとっては始めてのファンタジースプリングス!入れて嬉しいです(^^)

アナとエルサのフローズンジャーニー

ファンタジースプリングスの中でも一番人気のアトラクションです。

私たちは無料のスタンバイパスを取得していたので、普通に列に並びます。この時は80分待ちでした。

小学1年生の次男には長めの待ち時間ですが、並んでいる間は細かく作り込まれたアレンデールのお城で過ごせます。オラフ好きのうちの子たちも、楽しめる要素がありましたよ。

アナとエルサのフローズンジャーニー

アトラクションは端に座ると濡れることがあるとのことだったので、水が苦手な次男を間に挟むかたちで座り、無事に濡れずに乗船出来ました。

アトラクションの内容は、もちろん大人も子どもも大満足でした!

このために早起きしたと言っても過言ではないので、乗れて本当に良かったです。

昼食はスナグリーダックリング

モバイルオーダーしていたスナグリーダックリングで昼食です。

スタンバイパスで80分も並ぶとは思っていなかったので、朝予約していた時間帯では行けないことに気づき(^^;)一度キャンセルして13:40~13:50に予約を取り直していました。

ラプンツェルの映画に出てくる酒場をテーマにしたレストランです。

お店に入る時にキャストさんに「商品を受け取るボタンを押して、席を探してください」と案内されました。

しかし、なかなか空いている席が見つからない・・・

他にも席を探している人たちがたくさんいて、結局20分間ウロウロしてしまいましたが、なんとか席についてお昼をいただきました。

ハンバーガーがとってもおいしくて、マフィンも可愛いです↓

スナグリーダックリングのハンバーガー、ポテト、カレー、マフィン

14:30頃に周りを見渡すと、先程までの混雑が嘘のように席が空いていました。

スナグリーダックリングの店内

新エリアのレストランは人気なので、混雑を避けたい方はお昼の時間帯をずらすのがおすすめです。

スナグリーダックリングのアヒルの絵の椅子

いろんな所にいるアヒルがかわいい

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

このアトラクションの前に他のエリアのアトラクションに乗ったのですが、ピーターパンのDPAを購入していたのでもう一度ファンタジースプリングスに入場できます。

ディズニー・プレミアアクセスはスタンバイとは別の列なので、ほとんど待ち時間なく乗り場まで行くことができます。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーの入り口
のなな
のなな

私たちはDPA初利用だったのですが、さすが快適ですね!

3Dメガネをかけて船に乗り、ティンカーベルの妖精の粉を空を飛びます。没入感と浮遊感がすごいアトラクションでした。

ファンタジースプリングスから出発

その後はジョリーロジャー号などで少し遊び、ファンタジースプリングスから出て、別のエリアで過ごすことにしました。

ファンタジースプリングスのジョリーロジャー号

ファンタジースプリングスは退出の時間は決まっていませんが、一度出ると再入場ができません。

名残惜しいですが、また遊びに来たいです。

そしてパーク内では何でもアプリを使って行うので、この辺でスマホの充電がかなり少なくなっていました。モバイルバッテリーが必需品ですね↓

まとめ

ファンタジースプリングス

「課金してでも、とりあえずファンタジースプリングスに入場できれば良い」という方の場合は、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーのDPAを購入できれば良いので、この日は10:50でもまだ残っていましたね。

私たちが6時15分頃に開園待ちの列に並んだ結果としては、アナとエルサのフローズンジャーニーのスタンバイパスと、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーのディズニー・プレミアアクセスを取得することができました。

※スタンバイパス・DPAの発券が終了する時刻は日によって違うので、ご注意くださいね!

さらに、開園してすぐ入場したので、人気のトイ・ストーリーマニアにも短めの待ち時間で乗ることができました。

今回私たちが始発のリゾートラインよりも早く到着できたのは、ディズニーシーから徒歩で行けるホテルに宿泊していたからです。小学生の子どもたちと歩いても、ホテルからシーの列まで15分弱くらいで着きました。

価格も比較的安い(しかも小学生添い寝無料!)ので、ちょこっと前泊したい方におすすめです↓↓

ホテルマイステイズ舞浜((楽天トラベル))

ディズニーシーまで徒歩6分のホテルに泊まった記事はこちら↓↓

ホテルへの道順はこちら↓

※この記事の情報は2024年12月現在のものです。

この記事を書いた人
いちのなな

・保育士資格
・幼稚園教諭免許

教育学部卒業後、幼稚園の先生として働きました。子どもの発達について学んだ経験を元に、子どものより良い育ち・親子の関わり方に関する情報を発信します。

現在は2児の育児中。
趣味のピアノは6歳から習っていました。

いちのななをフォローする
子どもとのお出かけ
ぜひぜひ!シェアしてみてね
いちのななをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました