
お台場のレゴランド東京ディスカバリーセンターのチケットを、お得に購入できる方法を紹介します!
お台場のレゴランドは、遊びに行く曜日や購入するサイトによって価格が違います。
この記事では以下のような疑問に答えていきます。
・曜日ごとにどのぐらい価格が違うの?
・どこで買うと安いの?
・当日券はあるの?
・チケット購入の他に「事前入場予約が必要」ってどういうこと?
レゴランド・ディスカバリー・センター東京

レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、デックス東京ビーチ アイランドモール内にある、レゴブロックのテーマパークです。
ゆりかもめ:「お台場海浜公園」駅から徒歩2分
りんかい線:「東京テレポート」駅から徒歩5分
営業時間は基本的に平日は10:00~18:00で時間制限なし、土日は10:00~19:00で3時間制です。※例外の日もあるので、レゴランド公式ページで確認してくださいね!
都会の観光地にある完全屋内型の施設で、アトラクションやアスレチック、レゴブロックで遊べるコーナー等があります。
対象年齢は3~10歳となっていますが、もっと小さいお子さんが過ごせるスペースもありますし、レゴが好きなら大きいお子さんも、家族みんなで楽しめると思いますよ。
安くお得にチケットを買う方法~価格の違いを比較してみた!~

↑全部レゴでできています。すごい!
必要なチケット
レゴランド東京で遊ぶためのチケットは3歳から必要で、価格は大人も子どもも同じです。
公式ページでは「日付指定チケット」、他サイトでは「前売り券」や「入場券」等と表記されたチケットが購入できます。
このチケットで、追加料金なしで遊べるのはこちら↓
- ミニランド
- キングダム・クエスト
- レゴファクトリー
- 4Dシネマ
- デュプロビレッジ
- レゴニンジャゴー シティアドベンチャ―
- マーリン・アプレンティス
- レゴレーサー ビルド&テストゾーン
- シティビルダー
シューティングのアトラクションやペダルを漕いで上下するアトラクション、映画やアスレチックなどなど。施設内のほとんどの部分を楽しむことができます。

このチケットだけでも十分遊べますよ!
別料金が必要なのがこちらです↓
- ワークショップ:500円~1000円(税込み)
- VR型アトラクション グレートレゴレース:1名1000円/2名1800円(税込み)
VRアトラクション グレートレゴレースに子どもたちが乗った時の記事はこちら↓↓
価格の違い一覧
レゴランド東京のチケットは、時期・曜日・時間帯といった条件で価格が変動します。そして各予約サイトによっても、価格設定はいろいろ。

どこが安いのか、ちょっと分かりづらいですよね。
時間帯でも変動があるため比較が難しいのですが、同時期の曜日とサイトごとのチケットの最安値を比較してみました↓
土・日・祝 | 火・水・木 | 月・金 | |
レゴランド(公式) | 2800円~ | 2250円~ | 2500円~ |
じゃらん 遊び・体験 | 3000円~ | 2250円~ | 3000円~ |
楽天トラベル観光体験 | 3000円~ | 2250円~ | 2500円~ |
klook | 3000円~ | 2363円~ | 2500円~ |
アソビュー! | 3000円~ | 2250円~ | 3000円~ |
当日チケット(公式) | 2800円~ | 2800円~ | 2800円~ |
※料金は変動するので、表は参考程度にしてください。
上の表で見ると、全体的に火・水・木が安く、次に月・金、そして土・日・祝が高く設定されていることが多いですね。
そして土・日・祝日は3時間の時間制限があります。
ある日曜日の公式ページを見てみると、時間帯によって以下のように料金が違っていました↓
9:30~ | 3100円 |
10:00~ | 3200円 |
10:30~ | 3100円 |
11:00~ | 3000円 |
15:00~ | 2800円 |
10時が最も高く、15時以降はその日の最安値になっています。
一方、この週の水曜日を見てみると、終日2250円で変動はなしでした。
価格や時間制限の有無を考えると、できれば閑散期の平日、中でも火・水・木曜日に行くのが最もお得と言えます。
そうは言っても土日しか行けないという方も多いですよね。その場合は遅めの時間帯がおすすめです。
土日は時間制限がありますが、効率良く回ればしっかり楽しむことができるので大丈夫!我が家が3時間の制限ありの日に遊びに行った記事はこちら↓↓

3時間でも楽しかったよ!
そしてサイトごとに比較してみると、基本的には公式ページで購入するのが安く設定されていることが多いようです。
ただ曜日・時間帯によってはそうとも言い切れませんし、公式ページ以外の各販売サイトで買うメリットとしては、それぞれにキャンペーンをすることがあったり、ポイントが貯まったりするという点があります。
当日券はあるの?
当日券についてですが、窓口での当日券の販売はありませんが、公式ページでは取り扱いがあります。
ある日曜日のチケットを公式ページで事前購入した場合の料金と、当日券の料金を比較してみました↓
事前購入 | 当日券 | |
10:00~ | 3200円 | 完売 |
10:30~ | 3100円 | 3200円 |
11:00~ | 3000円 | 完売 |
11:30~ | 3000円 | 3200円 |
12:00~ | 3000円 | 3100円 |
12:30~ | 3000円 | 3000円 |
13:00~ | 3000円 | 3100円 |
13:30~ | 3000円 | 3000円 |
15:00~ | 2800円 | 3000円 |
16:00~ | 2800円 | 2800円 |
当日券は売り切れている時間帯もありました。また、事前購入した場合よりも当日券は価格が高くなってしまうことも多いです。
お得にレゴランド東京に遊びに行くなら、前日までの事前購入が基本です。
公式ページなら事前入場予約がいらない
公式ページが安い傾向にあるチケット。
公式からの購入にはもう1つメリットがあります。それは事前入場予約をする必要がないということです。
他サイトでチケットを購入した場合には、別途公式ページから事前入場予約が必要です。入場時は、事前購入したチケットもしくはクーポン券と、入場予約番号(注文番号)を見せなくてはいけません。でもちょっと煩わしいですよね。
公式ページで購入すれば「日付指定チケット」が買えるので、当日もチケットを見せるだけで大丈夫です。
年間パスポート
たくさん遊びに行く方には、年間パスポートもあります。
年間パスポート ライト | 年間パスポート プレミアム |
5500円 | 9500円 |
2種類のパスポートの大きな違いは、入場できる日の制限の有無です。「ライト」は平日や混雑しない時期だけ使えて、「プレミアム」はいつでも使えます。
行く曜日にもよりますが、1年間に3回以上行くなら年間パスポートがお得ですね。
そして年間パスポートには特典もあります↓
・誕生月は1日2人まで無料で招待できる(※使える日に制限あり)
・ショップの会計が割引される(ライト:10%OFF プレミアム:20%OFF)(※一部対象外あり)
・一緒に来場する人は1900円で入場できる(※人数・使える日に制限あり)
我が家も年間パスポートを持っていた時期があり、個人的にはショップの割引が特に嬉しかったです。子どもがレゴにはまり始めた時期だったのですが、定価よりも安くレゴブロックを買えたため、たくさん揃えることができました♪
年間パスポートを持っている人も、遊びに行く時には公式ページから事前の来場予約が必要になるので、そこは忘れないようにしてくださいね。
結論~公式からの購入が安いことが多い~

いろいろなサイトで購入することができるレゴランド・ディスカバリー・センター東京のチケット。
時期・曜日・時間帯・それぞれのサイトによって価格は変動するため「必ず」とは言えませんが、前日までにレゴランド公式ページから購入しておくのが最もお得に設定されていることが多いです。
また公式からなら、事前入場予約の手間もないというメリットがあります。
東京のレゴランドは天候に左右されずに家族みんなで遊べる施設なので、気になる方は是非遊びに行ってみてください(^^)

※記事の情報は2024年のものです。チケットの価格や内容は購入の際にご確認くださいね。
コメント