無印の空気でできたソファ
無印良品で大人気の、空気でできたソファ。
ポンプで空気を入れて使うので、普通のソファよりも軽くて価格も安く、更に見た目もおしゃれですよね。
我が家も店舗で予約をして購入しました!
うちの近所の店舗では、予約から入荷まで約1か月でした。本当に大人気ですね。
我が家では、大人も、小学生の子どもたちも気に入って使っていました。
空気が抜けるようになった
一晩で空気が抜ける
最初の1か月が過ぎた頃は、なんとなく空気が少なくなったかな?と感じる程度で、少しポンプで追加すれば元に戻っていました。
でも2か月が経った頃、右ひじの部分が1晩でぺたんこに潰れていたのです。
この空気の減り方はおかしい・・・!
空気を入れてみると膨らむには膨らむのですが、やはり半日経つ頃にはまた抜けてしまっていました。
どうやらエアタンクに穴が開いてしまったようです。
別売りパーツ
エアタンクはパーツごとに独立しており、それぞれ別売りの商品があります。
しかしネットショップでは取り扱いがなく(2024年5月現在)、近くの店舗に在庫があるかどうか公式ページから確認することができます。
しかしこちらも品薄のようで、我が家が行ける距離の店舗に在庫はありませんでした。
穴を見つけて修理!
元気な子どもたちがよく使っていたこともあって、店舗に相談するのは遠慮しようかな・・・ということで、自分で修理をしてみることに。
穴を探す
エアタンクを取り出してみると、こんな感じになっています。
どこに穴が開いているのかすぐには分かりません。
でも、空気を入れてよ~く見てみると・・・
元々ある線に沿ったように、裂け目がありました!手をかざしてみると、確かにここから空気が抜けています。
位置は、ここです。横切るように入っているラインの先端部分です↓
線に沿った裂け方なので、この部分は穴が開きやすそうですね。この穴を塞ぐことができれば、ソファも直りそうです。
ガムテープは失敗
まずは穴の場所に布ガムテープを貼ってみました。
しかしこれは失敗。数時間経ったらまた空気が抜けてしまいました。
エアタンクの素材にはガムテープは付きづらく、空気を入れた状態に耐えられなかったようです。
パンク修理セットは成功
「しっかり付いて、空気が漏れづらいもの」ということで、自転車のパンク修理用セットを使ってみることに。
使ったのはゴムのりとパッチです。
私は初めて使いましたが、意外と簡単でした!
これで空気を入れてみると、今度は抜けなくなりました。
空気でできたソファ、復活しました!
その後1週間以上経っても空気が抜ける様子はないので、これでもう大丈夫そうです。
私が使った物は店舗で購入したので全く同じではありませんが、今回はこういう修理セットを使いました↓↓
さいごに~もう穴が開かないように~
ふかふかのソファが、空気を入れても入れてもすぐに潰れてしまうのは悲しいですよね。部屋の中で存在感もある物なので、一部が潰れていると見た目にもなんだか残念です。
今後の対策として、子どもたちにはソファの扱いに気をつけてほしい旨を伝えておきました。子どもは楽しくてポヨンポヨン動くこともあるので、ソファには負担がかかっていただろうなと思います。
それから、空気をパンパンに入れず余裕がある状態にしておくことで、少しは穴が開きづらくなるかなとも考えています。
でももしまた同じようなことになってしまっても、自分で直すこともできるのが分かって良かったです!
追記:その後我が家のソファは4回目の穴が開いてしまいました(^^;)「穴が見つからない!」という方の参考になる記事です↓↓
カバーからエアタンクを取り出す時等、空気を抜く必要がある場合はこちらの記事を参考にバルブを開けてくださいね↓↓
コメント