出産祝いで本当に喜ばれるベビー服のサイズはコレ!ジェラートピケってママは嬉しいの?

出産祝い、服のサイズは? ママのくらし
スポンサーリンク
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
出産祝いを選ぶ人
出産祝いを選ぶ人

出産祝いで赤ちゃんの服を贈りたいのですが、サイズが分かりません。

のなな
のなな

ベビー服を贈るなら、80サイズがおすすめです!

記事の内容

子供服売り場での販売員、そして自身の子育ての経験の中から、出産祝いにぴったりのベビー服選びのポイントを紹介します。

スポンサーリンク

出産祝いのサイズ

生まれたばかりの赤ちゃん

ベビー服のサイズを見ると、50・70・80という数字を見かけると思います。

これは赤ちゃんの身長です。

生まれた赤ちゃんの身長は、平均的には50㎝くらい。多くの方は、新生児の頃は「50」の表記のあるドレスオール(2wayオール)を着せます。

ボタンのかけ方で裾の部分の形を変えられるのが、この2wayオール。

最初の頃はおむつ替えの回数がすごく多いので、裾をスカートのような状態にしておきます。そして足がパタパタと元気に動くようになったら、ズボンのような形にすることができます。

服のサイズが50(0~3カ月)の赤ちゃん
出産祝いを選ぶ人
出産祝いを選ぶ人

生まれたばかりだから、サイズは50で贈ろうかな?

のなな
のなな

ちょっと待ってください!

出産祝いに、このサイズの服はあまり適していないんです。

小さいサイズは避けた方が良い

いちばん小さな新生児用サイズの服は、出産祝いの贈り物としては避けた方が無難です。

サイズ「50」の服がプレゼントに適していない理由がこちら↓

50が適していない理由

①出産準備で、自分で既に揃えていることが多い

②この時期は成長が早く、使える期間が短い

③お出かけの頻度が少ない

多くのママさんたちが読むような出産準備のリストには、必ずこの時期のベビー服が入っています。

そのため、お母さん自身が既に十分な数を揃えている可能性が高いんです。

そして生まれてすぐの赤ちゃんは、体重も身長もどんどん大きくなっていく時期。新生児用の「50」のサイズの期間は、あっという間に過ぎていきます。

さらにこの時期は、あまり赤ちゃんを連れての遠出する方は多くありません。おしゃれな服よりも、安くても汚れたらすぐ取り替え、どんどん洗濯する・・・というような服の使い方をすることが多いと思います。

そのような理由で、せっかくプレゼントとして贈っても使える機会が少ない可能性が高いんです。

本当に喜ばれる服のサイズは?

おすすめは80

せっかく贈るなら、長くたくさん使ってもらえると嬉しいですよね。

どんどん大きくなっていく赤ちゃんの成長のスピードが落ち着いて、少しゆっくりになるのが、だいたい80㎝くらいの時期です。そのため、出産祝いとして贈るのは「80」の表記のものがおすすめ。

このサイズを着るのは1歳前後の時期です。冬生まれの子なら次の冬用、夏生まれの子なら次の夏用という感じで、出産の時期と同じ季節の服を選ぶのが良いですよ。

服のサイズが80(1歳前後)の子ども

↑つかまり立ちをしたり、歩き出したり

1年後の服は出産準備として買っていることは少ないので、きっとお母さんもまだ十分な数は持っていないはず。

そして1歳くらいになると、お出かけの機会も増えていきます。その頃の服を贈れば、お出かけの時や人に会う時に「あの服を着せよう」と思ってもらえるかもしれません♪

出産祝いには80サイズがおすすめな理由↓↓

サイズ80がおすすめの理由

①成長のスピードが落ち着いて、長く着られる

②まだ十分な数を持っていない可能性が高い

③お出かけ着を使う機会が増えてくる

困った時は、ポンチョやバスローブなどのアイテムも!

のなな
のなな

サイズにこだわらなくても良いアイテムもありますよ♪

平均よりも大きく生まれた赤ちゃん、小さく生まれた赤ちゃん、1年後の気候が微妙な時期に生まれた赤ちゃんなど「半袖と長袖のどちらが良いか、選ぶのが難しい」という場合もあると思います。

そんな時には、洋服とは違ってサイズを気にし過ぎなくても大丈夫なアイテムがおすすめです。

まずはポンチョ。秋から春の始め頃まで、サッと羽織らせることができる便利な防寒具です。

80サイズのポンチョなら1歳~2歳半くらいまで、かなり長く着ることができますよ。

ポンチョは1歳でも2歳でも着られる

↑ポンチョ

そして寝る時に着るスリーパーは、布団をはいでしまう小さな子も、「着る布団」という感覚で使えて寒い時期に活躍します。生後3か月頃~1歳半頃まで使えます。

スリーパーを3か月から1歳半まで使っている子ども

↑スリーパー

バスローブはバスタオル代わりに使えます。着替えを急ぐ必要がなくなるので、忙しいお風呂上がりの時間帯に余裕が生まれます。生まれてすぐ~2歳頃まで使えます。

新生児から2歳までバスローブを着られる

↑バスローブ

ジェラートピケってママは嬉しいの?

私が子供服売り場でアルバイトをしていた時、サイズのお悩みと同じくらいよく聞いたのが、「服は、お母さんの趣味があるから難しい」という言葉でした。

ここまで例として紹介してきたのは有名な「ジェラートピケ」のものですが、実際ママはもらって嬉しいのでしょうか?

ママがもらって嬉しいポイント

実際に出産祝いでジェラートピケをもらったママさんたちの、ネット上の感想を見てみると、もらって嬉しいポイントはこんな感じでした↓

嬉しいポイント
  • とにかく可愛い!
  • 自分では高くて買えないものだから嬉しい
  • 肌触りが良い

デザインが可愛くて肌触りが良い!でも自分では買わないような価格である、というところが喜ばれるポイントのようです。

のなな
のなな

私自身も出産祝いでいただいた時はとても嬉しくて、大切に使いました。

有名なブランドなので、可愛いものが好きなママさんなら喜ばれると思いますよ(^^)

以下、赤ちゃん期~2歳前後まで使える、ジェラートピケの便利グッズです↓↓

①ポンチョ

②スリーパー

③バスローブ

さいごに

出産祝いで洋服を贈るなら、小さいサイズよりも80のものがおすすめ!と解説しました。

でも赤ちゃんのお洋服は、サイズの他にも季節やママさんの好み等、いろいろ考えると難しくなってしまうこともありますよね。

そんなときはポンチョ等の、サイズを気にせず贈れる便利なグッズもありました。

ベビー用品はデザインが可愛いので、ぜひワクワクしながら出産祝いの贈り物を選んでみてくださいね(^^)

こちらのショップはジェラートピケの専用ボックスのラッピングにも対応しているのでおすすめです↓↓

この記事を書いた人
いちのなな

・保育士資格
・幼稚園教諭免許

教育学部卒業後、幼稚園の先生として働きました。子どもの発達について学んだ経験を元に、子どものより良い育ち・親子の関わり方に関する情報を発信します。

現在は2児の育児中。
趣味のピアノは6歳から習っていました。

いちのななをフォローする
ママのくらし子どもとのくらし
ぜひぜひ!シェアしてみてね
いちのななをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました