ゲームばかり、やめられない子どもがハマった玩具【マイクラのレゴ】

ゲーム大好きな小学生におすすめなのはマイクラレゴ 子どもとのくらし
スポンサーリンク
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
当ページのリンクにはプロモーションが含まれています
ママさん
ママさん

最近子どもがゲームばかりやっています。

ゲームが好きな子におすすめのおもちゃってありますか?

のなな
のなな

おもちゃならレゴブロックがおすすめです!

記事の内容

子どもがゲームが好きになると、それまでおもちゃで遊んでいたのにゲームばかりになってしまうことがありますよね。

我が家の子どもたちはマインクラフトに夢中でしたが、レゴブロックを買ったらまたおもちゃで遊んでくれるようになった!という体験談です。

ゲームや動画をやめられない子の原因と、我が家で有効だった対処法はこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

ゲームばかり、やめられない子ども

積み木で遊んでいた子が、今はゲームをしている

マイクラが大好き

我が家の小学生(8)と幼稚園児(6)の兄弟は、ゲームをするようになってから、おもちゃで遊ぶ頻度がガクッと減っていました。

ふたりは特にマインクラフトをプレイする時間が多いです。

マインクラフト(=マイクラ)は、ブロックでできた世界で建物を作ったりサバイバル生活をしたり敵と戦ったりと、自由に遊ぶことができるゲームです。

自由度が高いのが大きな特徴で、自分で決めた目的に向かって試行錯誤ができるので、遊び方によっては創造力やプログラミング的思考などが育つことが期待できます。

せっかくマイクラというゲームが好きなお子さんに、「好き」を活かして教育的な面を伸ばしていけたらと、オンラインのプログラミング教育を紹介した記事はこちら↓

ゲームの画面ばかりだと心配

プログラミング教育はこれからの子どもたちにとってきっと役に立つものだと思いますが、マイクラのゲームもプログラミング教材も、デジタルな世界で完結してしまいますよね。

あまりにも長い時間ゲームの画面を見ていると視力の低下も心配ですし、心の成長なども大丈夫なのかなと心配になってきてしまいます。

一方実際に手で触れて遊ぶことのできるおもちゃは、五感の視覚・触覚・聴覚等を刺激して、子どもにとってはナチュラルに成長を促してくれるものなので、親としてはやはりおもちゃでも遊んでほしいです。

のなな
のなな

デジタルな世界と現実の世界、両方をバランス良く楽しめたら良いですよね。

小学生・幼稚園児におすすめの玩具マイクラレゴ

レゴブロックで遊ぶ子どもの手

ゲームの世界だけでなく、おもちゃでももっと遊んでほしい!と思っていたところ見つけたのが、マインクラフトのレゴブロックです。

世界感の共通点

マインクラフトとレゴブロックには共通点があります。

①ブロックでできている

どちらも四角いブロックでできているので、マイクラのレゴはまるでゲームの世界から飛び出してきたかのような感覚になります。元々の世界観が似ているので相性が良いのだと思います。

うちの子どもたちも、ゲームの世界を想像しながら遊べるので、他のおもちゃよりもワクワクするようです。

レゴの作業台とTNT

②学びにもなる

マイクラのゲームでは、建築物や装置を作るという目標を立てて、そこに向かって順序を考えながら作っていきます。

レゴを組み立てる時には、まずはパッケージの完成形を見て、そこがゴールになります。それに向かって説明書を見ながら、手順を踏んで組み立てていきます。

どちらも、順序立てて目標に向かっていく過程があるという点が似ています。

特にレゴの方は説明書を見ながら作っていくので、効率的な組み立て方をお手本にして自然に学ぶことができていると感じます。

また、マイクラのレゴには楽しい仕掛けがいろいろあります。仕掛けで遊ぶだけでなく、自分で作ることで仕掛けの仕組みも知ることができるのも共通する部分です。

自分での組み立てが難しいお子さんでも、大人が組み立ててあげる過程を見たり、一緒に手伝ったりしながら上手になっていきます。

③自由高い

マイクラのゲームは、とにかく自由度が高いのが特徴のひとつです。

レゴも、お手本通りに作っても良いし、自由に作ったり組み替えて遊ぶこともできます。ミニフィグ(人形)の装備も好きなように付け替えられるので、遊び方が広がります。

自由だからこそたくさん考えられるし、飽きずに夢中になって長く楽しめます。

レゴの、マイクラの敵モブ

おすすめのレゴ

たくさん出ているマイクラのレゴの中でも、特におすすめなものを紹介していきます。

①サンゴ礁

カラフルで明るいセットです。ちょこんと乗っている小さいフグがとっても可愛いです。

宝箱を押し出す仕掛けがあったりパーツもたくさんあるのに価格が安めなのが嬉しいところ。アレックスも入っています。

レゴの、マイクラのフグ

クリーパーとの対決

未来屋 楽天市場店
¥2,970 (2025/01/31 16:19時点 | 楽天市場調べ)

スティーブが入ってると良いな、というお子さんにおすすめのセットです。

ブタやニワトリといったおなじみのモブや、作業台も付いています。クリーパーが爆発して飛ばせるという仕掛けもあります。

③沼地の冒険

カエルとスライムが可愛い、マングローブの沼地のセットです。我が家の次男はこのスライムが大のお気に入りで、よく外に行く時も持ち歩いています。

レバーを使ってTNTが爆発する動きもできます。葉っぱの部分も動くようになっていますよ。

カエルとスライムのレゴブロック

④ウサギ牧場

我が家が最近購入した、ちょっと大きめのセットがウサギ牧場です。目を惹く大きなウサギは、小さいウサギたちのお家です。

お花やニンジン等の可愛いアイテムも付いたり柵が可動式になっていたりと平和な印象ですが、TNTが爆発する仕掛けもちゃんと付いています。

二羽のウサギのレゴブロック

➄凍った山頂

TNTを爆発させるというお馴染みの仕掛けの他に、ヤギを突進させて敵を崖から突き落とす、という面白い仕掛けも付いています。

立体的な山ができるので、冒険のわくわく感があります。

レゴの、マイクラのヤギ

⑥最後の戦い

カーネリアン楽天市場店
¥10,804 (2025/01/31 16:25時点 | 楽天市場調べ)

エンダードラゴンが好きなお子さんにおすすめです。自分で組み立てるエンダードラゴンは、ボタンを押すと青い火の玉を発射することができます。

レゴのエンダードラゴンと弓を持ったミニフィグ

⑦ディープダークの戦い

こちらは今子どもたちが欲しい!と憧れているディープダークバイオームです。敵のウォーデンが居たり、塔が爆発する仕掛けがあったりと、ちょっと怖いけれど楽しそうです。

マイクラのレゴは対象年齢が7歳や8歳~となっていることが多く、実際に我が家でも6歳の次男だけで作るのは難しいです。8歳の長男は説明書を見ながら自分一人で完成させることができます。

未就学のお子さんには手助けが必要になるので、その点はご注意くださいね。

まとめ

ゲームが好きな子どもたちにも、デジタルの世界だけではなく現実のおもちゃで遊ぶことで、より健康的な心と体の成長が期待できます。

我が家のゲームが大好きな子どもたちがたくさん遊んでくれるレゴは、マイクラが好きなお子さんならきっと楽しめると思いますし、頭を使って学びにもなる良質なおもちゃです。

そんな、マイクラのレゴのおすすめポイントをまとめました。

おすすめPOINT
  • 共通点が多いマイクラの世界観を再現しやすいため、ゲーム好きな子にぴったり
  • 創造力やプログラミング的思考の育ちが期待できる
  • ゲームの画面から離れて目を休められる
  • 視覚・触覚・聴覚を刺激して遊べる

あまりにも長い時間ゲームばかりやっていては困ってしまいますが、好きな事があるというのはとっても良いことです!

親としては、子どもの「好き」をできるだけ活かして、楽しく遊びながら学べるおもちゃを用意してあげたいですね(^^)

ママさん
ママさん

今年のプレゼントはゲームでなく、レゴを勧めてみます!

のなな
のなな

ゲームの世界とはまた違った楽しさ、学びがありますよ♪

この記事を書いた人
いちのなな

・保育士資格
・幼稚園教諭免許

教育学部卒業後、幼稚園の先生として働きました。子どもの発達について学んだ経験を元に、子どものより良い育ち・親子の関わり方に関する情報を発信します。

現在は2児の育児中。
趣味のピアノは6歳から習っていました。

いちのななをフォローする
子どもとのくらし
ぜひぜひ!シェアしてみてね
いちのななをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました