ウチの長男は小学生になって、GPSとキッズケータイどちらも使ってみました!
それぞれ、どんなご家庭に合っているのかレビューします。
GPS
長男おにー君は、入学時にGPSを購入しました。この時に購入したのは「どこかなGPS」という商品です。
GPSのある生活
登校
GPSは、長男の場合はランドセルのファスナーが付いたポケットの中に入れておきました。
朝は学校に着くと通知が来るので、「ちゃんと着いたんだな」と安心できました。
用事を済ませる
下の子は幼稚園の後によく公園に行っていたのですが、小学生のおにー君が帰ってくるまでには家に戻らなくてはいけません。
学校から出発するとメールで通知が来るので、その頃を目安に遊びを終えるようにしていました。
また買い物などの用事も、GPSを見ながらおにー君の帰宅に合わせて済ませることができました。
下校
いつもより帰りが遅いなという時も、GPSを見てみるとお友だちのマンションの前で止まっていたりするので、「あの子とおしゃべりしてるのね」と行動が把握できたりします。
余計な心配をせずに帰りをまつことができました。
子どもからの連絡
おにー君に持たせていた「どこかなGPS」にはボタンを押すことで、親に通知が来るようになっていました。もしも困ったことがあった時はこのボタンを押すように言っていました。
でも実際には、ボタンが押されても間違いだったり、どういう用件で押したのかが分からないのが難点ではありました。
GPSの良いところ
手軽に持たせられて、小まめに居場所をチェックすることができるのが最大のメリットだと思います。
特にお子さんが学校に居る間に外に出ることがある場合、GPSで位置を調べることで、効率良く行動することができます。
また携帯電話やスマホよりも本体価格が安いのは嬉しいところですし、購入も簡単です。機能が少なくシンプルな点は、低学年の子には合っているように感じます。
GPSのイマイチな点
我が家のGPSのデメリットが、意思の疎通ができないことでした。
先にも書きましたが、連絡手段がボタンを押すのみだったので、間違えて押されたのか本当に困っているのかを判断するのが難しかったです。
また親の方からは全く連絡をすることができなかったため、子ども側からは親が通知を見たのかさえ分からないという状況でした。
普段は連絡を取る必要性を感じることは無いのですが、いつもと違う何かが起きた時は不便に思いました。
キッズケータイ
おにー君は3年生になってキッズケータイを購入しました。ドコモのSH-3Mです。
携帯電話の良いところ
お互いの状況を通話やメッセージで連絡し合えるのはとても便利です。
何か困ったことがあっても、連絡が取れるということは安心感につながりますね。
待ち受け画面を設定できたりタイマー機能があったりするので、おにー君本人も嬉しそうでした。
携帯電話のイマイチな点
購入時、携帯電話なので手続きが少し面倒ではありました。また本体代もそれなりにするので、費用面での負担は感じました。
また位置情報を検索してみると、意外と時間がかかるなという印象でした。しかも、待った末に位置情報の取得に失敗することも度々あります。
位置情報の取得だけなら、GPSの方が早くて正確だったなと感じます。
まとめ【GPSが合う人・ケータイが合う人】
両方を使ってみて、どちらもメリット・デメリットがあることが分かりました。
それぞれのご家庭の状況によって必要な機能が違うと思うので、それぞれがどんな人におすすめなのかまとめてみました。
こんな人はGPSがおすすめ!
こんな人にはケータイがおすすめ!
習い事やお友だちとの遊び等で一人で行動することが多いお子さんは、通話ができるケータイを持っていると便利ですよね。
でもまだ一人で外を歩くことが少ないというお子さんなら、まずはGPSから持ち始めても良いかもしれません。
追記:次男が入学する時には、音声で連絡を取り合えるBoTトークというGPSが出ていました!
シンプルなGPSの良さを持ちつつ、言葉でやり取りができるという優秀な商品です↓↓
次男と使ってみた記事はこちら↓
コメント