子どもがマインクラフトのJAVA版をできるように、中古のパソコンを購入した体験記です。
中古でパソコンを買うことに不安がある方、ゲーミングPCを買いたいけれどお金をかけたくない方におすすめの記事です。
マイクラJAVA版ができなかった

古いパソコン
我が家の長男はマインクラフトが大好きで、任天堂スイッチで1年間たくさん遊んできました。しかしYouTubeで観ているマイクラ動画では、JAVA版でしかプレイできないMOD(モッド)を使ったものが多くあり、JAVA版への憧れがあるようでした。

JAVA版やりたーーい!
私たち親としても、せっかくマイクラが大好きで遊んでいるならパソコンでやった方がパソコンが得意になってくれるのではないかと思い、JAVA版を購入することに決めました。
コマンドをササっと入力したり、MODも自由自在に扱えるようになったら素敵ですよね。
しかし機械音痴な私は、JAVA版の体験版で動作確認することもなくいきなり購入してしまったのです(^^;)
そうして購入こそできたものの、プレイしようと思ってもエラーが出てしまい起動しません。ちなみに試しに古いバージョン(1.16.5)にしてやってみたところ、マイクラが起動はしましたが、動きがカクカクで使い物になりませんでした。
うちのパソコンは10年以上前に購入したもので、これではマイクラはできなかったのです。
気づいたのがもうJAVA版の購入はしてしまった後だったこともあって、パソコンの買い替えを考えました。
ゲーミングPCは高い
パソコンでゲームをするという感覚がこれまで無かったので知らなかったのですが、マイクラを快適にプレイするには、パソコンにある程度の映像を処理する能力が必要なんですね。
しかも長男が憧れているMODを入れるとなると、ある程度のPCスペックが必要になるとのこと。
この「ある程度」がよく分からなくて詳しい方の記事を調べてみたのですが、おすすめはとにかくゲーミングPCという感じでした。値段が10万~20万円超えと、子どもがゲームをするための金額とは思えないようなものばかり出てきます。

そんなにお金はかけられない・・・(困)
そこで、中古のパソコンの購入も検討し始めました。
中古パソコンをネットで購入

購入したパソコン
そうして見つけたのが、こちらの中古パソコンです。

商品名に「マイクラが遊べる」と書いてあるので、私のようにゲーミングPCって何?というレベルの人間にとってはこれを買えばマイクラができる!という安心感があります(笑)
そして金額も、新品で調べていたものよりも半分程度で購入できます。商品レビューも高いので安心できそうです。
OS:windows10
CPU:intel Core i5 第3世代以上
メインメモリ:8GB(+5000円で16GBに変更)
ディスプレイ:22型ワイド
グラフィック:NVIDIA GeForce GT1030 2GB
HDD:256GB SSD
オフィスソフト:WPS Office(+12000~27000円でマイクロオフィスに変更)
☆グラボGT1030 とSSDは新品
☆+3500円で無線LANアダプターを追加・+500円でギフトラッピング
※有料オプションを追加する場合は発送に+3~4営業日かかる
それでも中古商品ですし、どのメーカーのものが届くのか選ぶことはできません。
他のレビューをしている方たちのようにちゃんと綺麗なものが届くのか不安で少し迷いましたが、販売ページに載っている店長さんを信じて購入することにしました。
ちなみに私がプラス料金で選んだオプションは、メインメモリを16GBにするのと無線LANアダプタです。
2023年3月の情報です
届いた!
注文から1週間後、大きな段ボールに入って届きました。何やらいろいろ入ってる!そしてディスプレイが大きい!!

これまでノートパソコンを使っていたので、大きさや箱の多さにはちょっと圧倒されました(^^;)
しかし恐るおそる取り出してみると、パソコン本体もディスプレイもとても綺麗で、中古と言われなければ分からないような良い状態でした。

綺麗なものが届いて一安心!
デスクトップパソコンはこれまでのノートパソコンと同じ様にコンパクトに置いておくことはできないので、場所を確保する必要があります。
我が家の場合は机に置くことになりました。

ケーブルの接続方法は、荷物と一緒に説明の用紙が入っていたのでそれを参考に繋ぎます。そして家のWi-Fiに接続して電源を入れると、もうパソコンが使える状態です。
WPS Officeのライセンスコードが書いてあるので、それを入力することでこちらも使えるようになりました。
中古ではありますが、さすが新しいパソコンは動きがサクサク速いです。
そして長男が大喜びだったのが、キーボードとマウスが光ることでした(笑)

私は個人的にはシンプルなものが好きなのですが、子どもが喜んでいるのが何よりでした。

マウスが光ってかっこいい!
キーボードもすごい!!!
古いパソコンではエラーが出てしまって起動しなかったマイクラですが、新しいパソコンでは無事に使うことができました。
動きがカクつくこともなく、快適に遊ぶことができています。
子どもには楽しみながらパソコンに親しんでほしいなと思っていたので、自然に机に向かってパソコンで遊ぶ姿は、ゲームをしているとは言えちょっと嬉しいです(^^)
まとめ

今回は中古のパソコンを買うという、ちょこっと大きな決断をしました。
中古は安いとは言え、オプションも付けて6万円以上する買い物です。変な物が届いたらどうしようという不安がありました。
私が購入した商品の決め手になった部分をまとめました。
- 口コミが良く、綺麗な物が届いたという人が多かった
- 「マイクラやるならコレ」と具体的にゲーム名が書いてあり、影MODも導入できるとの記載があった
- グラボとSSDは新品
- 動画の編集・配信も可能で、将来子どもがやりたいと言い出した時に買い替える必要がない
- メーカーと型番は選べないが、大手メーカーから厳選されたものが届く
- 購入後のサポートあり、店長さんに電話やメールができる
「ゲーミングPC」って、私のように機械が苦手な人にとっては抵抗があったりしますよね。さらにパソコンを中古で買うって大丈夫なの!?という不安もあります。
まずゲーミングPCとは言っても、普通のパソコンとして使えるということに安心しました。
刺激の強いゲームばかりやるようになることを防ぐため、我が家では今は「このパソコンでやるゲームはマイクラだけ」と制限しています。
先にも書きましたが、子どもには遊びながらパソコンのスキルを上げていってほしいなと思っています。
そのためにはパソコンでいろいろな事に挑戦してほしいので、それができる高スペックのパソコンが手の届く価格で購入できたのが良かったです(^^)

※記事の内容は2023年のものです。
コメント